PS_Blog

サイトの更新や好きなものについて気ままに投稿しています

全年7月27日の投稿1件]

2025年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(※最近ブログ更新する暇がなかったので、話題が色々ごちゃまぜな上ちょっと出遅れてます)

202507271615107-admin.jpg20250727161626-admin.jpg202507271615109-admin.jpg
🍭📚🎲バースデーキャンペーン揃いましたーー!
キズなるJKを除けばフレイヴァ2の三人が一番好きなイラストなので、なんぼあっても嬉しいな。大満足です🥳💛
ダイちゃんBDキャンペーン対象グッズを購入する際、ついに中王区缶バも買ってしまったのですが、このビジュの御三方がほんとーーーーに好きで……かっこよすぎる;; 乙統女様とダイちゃんの缶バ並べるぞー! 東天方親子が大好きなので、親子でグッズが並べられるヒプのありがたさを噛みしめています。
あとムビ展のグッズもゲットしました!バラの束MVのクリカとマステ最高大好き。ランダムステッカーダイちゃんはCさんにいただきました!グッズ代行してくださった上、何故かステッカーまでいただきとんだ棚ぼたです。ハマの女は優しくてきっぷが良くて見習いたいな……いつもありがとうございます!(先日Cさんとライブ円盤鑑賞会してきて久し振りに初期から最近のまで色々円盤見たのですが楽しかった~!やはりヒプは音楽ジャンルだなあ)


202507271615108-admin.jpg
グッズの他に7月7日に発行した新刊&再版も受け取りました♡
綺麗に印刷してもらえてありがたい&表紙の美しさにしみじみと魅入っています。新刊の『録』は表紙が紫陽花デザインなので表紙用紙はエスプリVNエンボスアラレにするぞと決めていたのですが、やっぱり合うなぁー。
再版した『再』の方も、初刷は(承知の上で印刷したのですが)特殊紙を使ったせいで印刷がやや不鮮明だったので、二刷は印刷が綺麗に出る用紙に変更してみました。初刷の表紙は手触りの良さと薄さのお陰で読みやすいし、二刷は印刷が綺麗でテンション上がるのでどっちもお気に入りです🫶
帝幻本作るのが楽しすぎて、アレもコレも早く入稿したいなーと出したい本の予定が溜まる一方です。そろそろポWEBオンリーとありゆめ9の原稿がやばいスケジュールに突入したので、お尻を叩いて頑張らねば……!


2025072716151010-admin.jpg
遅ればせながらですが、7月24日は渋谷HUMAXさんのヒプムビ終映日でしたね。ポ女&センターガイからのお花の寄贈がとっても粋で、劇場もファンも素敵だなあと嬉しくなりました。
私は22日に最後のムビをキメてきたのですが、この5ヶ月間HUMAXさんはじめ各所へ感謝するばかりの、あっという間の熱狂でした。
本当に楽しかったし、幸せだった……。
これからもポッセ愛を胸に三人を応援していく所存です💛
最終日に描きおろしのイラスト展示があったそうで、SNSで共有してくださる方に感謝です🙏✨
しかし聖地であろうとなかろうと全国あちこちの映画館が、雨後の筍のようにヤマイチバースデーの7月26日のみ復活上映したの、ムビにふさわしい集大成だな~と感慨深くなりました。9月の8周年記念復活上映も楽しみだけど、やっぱりヤマイチ&キムスバはヒプの柱なので、厚遇が嬉しくて感謝の気持ちです🫶

ヒプステ感謝祭もむちゃくちゃ楽しみだー!
公表前日にメールでお知らせくれたのが個人的にとっても嬉しかったです。TDCのキャパで2daysとのことで激戦の予感に震えていますが、day1と2で出演者変わりそうなので正直2日間とも行きたいし絶対円盤化して欲しいな。ステでしか会えないオリディビが大好きなんです。絶対行きたいよーー😂どうか当たりますように……!



202507271615104-admin.jpg202507271615102-admin.jpg20250727161510-admin.jpg20250727162819-admin.jpg202507271615101-admin.jpg
他ジャンルの話題ですがまどマギのムビチケを買い、
封印されたカードリバイバル上映の特典を無事交換していただき、
マイ嫁のぞみちゃんの思い入れのあるアクスタ三選をお迎えし、
完売祭りの無限城に二度入城(登城?)してきました!
鬼滅の感想は折りたたんでおきますが、表に出して問題ない感想を二つ言わせてください、早見沙織様の演技すごかった(号泣)
そしておばみつだった!!!!
原作以上におばみつだった!!!
アニオリ補完沢山あってやばばでした……蜜璃ちゃんが伊黒小芭内ガチオタみたいなあんぎゃあ〜な反応しててちょう笑ったwwラブラブやん君たち、何で結婚せえへんかったの…………。

初回は公開初日にシートジャック席で鑑賞してきたのですが、(写真は身内の推しのむいさんですが)私の席は悲鳴嶼さんだったのでなんだか無敵な気持ちで着座していました。安心感が凄い……笑(と思っていたら本編でしのぶ→悲鳴嶼のいいなあ、安心するんだろうなあ発言のシーンあって心臓グサグサでした。ご、ご、ごめん……。しのぶが来てくれた時の命助かった感は半端ないんですけど、それはしのぶが欲しいものじゃないんだな……畳む

以下さくっと感想です!


鬼滅の刃の155分の密度、やばい。
映画3本見たようなお腹いっぱい胸いっぱい頭ぎゅうぎゅうな感覚と興奮があり、フラフラしながら劇場を後にしました。しのぶと善逸&じいちゃんと猗窩座のシーンでずっと私と同じタイミングで泣いていた女性の頭痛と鼻水と眼痛が心配です。私は泣き過ぎで上映後ずっと頭ガンガンしています。無理だよ〜〜あんな、最高の人間ドラマ、浴びたんだもの……世界に誇れる最高のアニメーション浴びたんだもの……(号泣)
映画をなるべくまっさらな気持ちで見たくて、原作はここ数年読み返すのを我慢して極力記憶喪失状態で挑んだので、155分間ずっと感情を揺さぶられっぱなしでした。
姉妹愛、宗教、遂げられない復讐、守れない約束、溝が埋められなかった兄弟弟子、真っ向から対立する「弱者は淘汰されて当然」VS「強い者は弱者を守り、成長した弱者がまた弱い者を守る自然の摂理」、退場した柱も烏もモブ隊士も子供も老人も亡くなった人も全員が自分のやるべきことを全うしている、全員で作る物語で、これぞ鬼滅の刃だなあ〜〜😭
無限城第一章は間違いなく世界最高のアニメーションの一つだと思うのですが、それと同時にどこまでも鬼滅らしい作品に仕上がっていて、一ファンとして待ち望んた甲斐があった……と滂沱の涙です。
公開4日で興収73億🎊動員590万人🎊大・大・大記録樹立でめっちゃくちゃ嬉しくて楽しい!!辛いニュースの多い時代だから鬼滅の笑っちゃうほど豪快な景気の良さに救われるし、とっても嬉しいです。

個人的に早見さんの演技に大変胸をグチャグチャにされました。しのぶの思いや生き様や本音が……言葉にならない……。
『胡蝶しのぶ死亡』の鎹烏の報告にショックを受けながら思ったんですが、全員突然無限城に落とされて散り散りになっての戦闘開始だったので、死に目にも会えず突然仲間の訃報を突き付けられることが当然な訳で、最終局面になるであろうこの夜に、伊黒は「離れるな」をどんな気持ちでみつりちゃんに言ったんだろう……。
結末を知っているだけに、良質なアニオリに二重の意味で涙が止まらなかったです。

善逸かっこよかったなーーー!
すれ違った男性グループが真っ先に善逸かっこよかったという感想を口にしていたのが嬉しかったです。同性に褒められてて嬉しいし、この男が人気投票一位なの納得でしかない。初登場時からずっとかっこいいんだよな、善逸は……。初対面の伊之助に半殺しにされながら禰󠄀豆子の箱を守ったこと(※1)、耳が良くて周囲に騙されていることに気付いていても人を信じようとする不器用な優しさ、捨て子という生い立ちや桑島さんの死を誰にも打ち明けず一人でケリを付けた気高さ、嫌っている人間でも尊敬できる器の大きさ、一つの技を磨きあげて達人の域に達するひたむきな努力……善逸の魅力は枚挙にいとまがないです。
(ちなみに禰󠄀豆子は※1の時に善逸に淡い恋心を抱いているので、ぜんねずは先に意識したのは禰󠄀豆子の方!という事実めちゃくちゃイイなと思います)

しかし劇場版で描かれた善逸まわりのエピソードで、桑島のおじいちゃんの獪岳・善逸への接し方を責めるコメントを結構見掛けたことに心底ビックリしました。善逸ばかり甘やかさず兄弟子の獪岳をもっと立てるべきという内容でしたが、無茶言うんじゃねぇ~~~😂
獪岳の修行ぶりを称えているし、羽織もちゃんと二人に平等に渡して、共同で後継者にした理由もきちんと説明していて、獪岳の不始末を命で償っている桑島のおじいちゃんがそんな酷いこと言われるんだ……?!
どう育てれば良かったかなんて結局結果論でしかなくて、良かれと思って接したことも受け手によって吉と出ることもあれば凶と出ることもあるし、人はいつもあの時ああすればよかった・こうすればもっと違っていた、と振り返りながらその時最良だと思った選択をして生きてるんだから、獪岳のように優遇されなかった!認められなかった!て駄々をこねている限り、彼の人生の最期はあの終わりから逃れられなかっただろうなぁと個人的には思います。
耳の良さで他人の感情が読める善逸が『爺ちゃんや俺にとって獪岳は特別で大切な人だった』と言っているので、善逸だけが贔屓されていたことはなかったんじゃないだろうか。真面目で手のかからない獪岳とバカな子ほど可愛い善逸は真反対だから接し方の違いはあっただろうけど、自分が望むように接してもらえなかったからと恨んだり砂を掛けたりするのは、誰も幸せにならないよーー。
獪岳VS善逸戦は、人によってガラリと感想が異なっていて興味深いです。猗窩座戦はわりと全会一致ですすり泣きだったので、違いが面白いなぁ。

善逸戦でこれも感想しておきたい点なのですが、漆ノ型で獪岳を倒したシーンで強調されていたのが、原作と違って隊服の『滅』の文字ではなく兄弟弟子お揃いの羽織の姿だったのは、善逸は鬼殺隊として鬼を斬ったのではなく、桑島のじいちゃんが腹を斬って責任を取ったように身内のカタをつけたんだなー。鬼ではなく人(兄弟子)を斬って、兄弟子と、兄弟子を止められなかった自分の不始末に責任を取ったからなのかなーと思いました。
原作の見開きの『滅』がとてもかっこよくて印象的だったので、映画でそこが変わっていた意味を悶々と考えるのも楽しいな。はーーー鬼滅大好き。

猗窩座戦も感想沢山あるのですが、久し振りに第一章部分の単行本やファンブックを読み返したところ、恋雪の亡骸を背負いながら医者のもとへ走った慶蔵さん自身はフィジカル強者ゆえに毒に長く苦しみながら死んでいった……という追加情報を盛り込むワニ先生の熱量に震えました。狛治のエピソードへの熱量が桁違いで、愛情をこめて丁寧に丁寧に狛治の幸せをすり潰していくワニ先生の才能にただ泣くことしか出来ず……毎日狛恋を巡回する手が止まりません……。
映画まだまだ観に行きたいなー!日本に生まれてとても幸せです🥳

畳む



202507271615103-admin.jpg202507271615105-admin.jpg
初日鑑賞後、身内のグッズ代行でゲーセンをぶん回してきたのですが人のお金で大量に遊ぶのは楽しかったです笑
カードめちゃくちゃ可愛くて良いな~、ヒプにもこういうホロ箔アニマルカード作ってほしいなーと思いつつ、でも取るのめっちゃ大変だったのでヒプくんは今のままでいいや!とも思いました。グッズ沼の人の苦労は計り知れない……🙂

日記

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)